忍者ブログ
奈良県磯城郡川西町にある株式会社堀内建設のブログ。 主に施工例など
[1] [2] [3] [4] [5]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

民地の侵入路にいつも濡れている場所があるので漏水していないか調査する。
1e30e335.jpeg

とりあえず当該箇所の水で緩んでいる部分を人力で掘削してみると、20cm程の浅い場所で配管を発見。
見たところ水が漏れている様子はない。配管損傷もない。土も乾いている。
60c528f2.jpeg 543ec656.jpeg
表層15cm程の土質が悪く、またすぐ横に汚水桝があり、未舗装進入路の果てなので、たまたまミズミチになっていただけだろう。
念の為、継手全箇所を締めなおす。
ddceb4a7.jpeg 15a9a087.jpeg

埋め戻し終了、様子を見てもらうことに。
cd09e3d9.jpeg
PR

舗装・U字溝が傷んでいるのでやりかえる。
a05e9cbe.jpeg 7d6eb4ad.jpeg 886b5903.jpeg

まず舗装版切断・撤去
090810_131641b.jpg 6a87a00d.jpeg 

次にU字溝撤去
b59f71cc.jpeg

流末に配水管を配管、道路側溝へと流す。
0d9325c6.jpeg

新規U字溝設置・端部等ダメをモルタル補修。
b951cc0f.jpeg c0f16a11.jpeg 10e2111e.jpeg 

舗装をし完成。
621d5bd5.jpeg 4bc580c0.jpeg 81ce7740.jpeg
 

道路上にいつも濡れている場所があり、水道漏水の可能性があるということで調査。
7460877c.jpeg

まず舗装版切断・撤去。路盤部も結構濡れている。
c0e504b0.jpeg 1ebaca9d.jpeg c01560e7.jpeg

本管・引込み管の詳細な位置・深さが分からないので慎重に掘削。
漏水箇所を発見。引込み管継ぎ手部が割れていた。
7d252935.jpeg 2bf4b28d.jpeg cd0253a2.jpeg

破損箇所を取替え、他に損傷・傷がないかチェック。
本管(VPφ50)・サドル分水栓・引込み管(PEφ20)全て異常なし。
134c7180.jpeg d2f64bea.jpeg

指し示している箇所が破損部。分かりにくいが割れている。
3d80fb86.jpeg 563c9f6a.jpeg

埋戻し仮復旧。数日放置し、もう漏水がないかチェック。
52bd25b4.jpeg 6dc22a68.jpeg

後日舗装復旧して終了。
b681118a.jpeg b8998c2d.jpeg 3488428b.jpeg

民家前U字溝が破損し、舗装も崩れているので復旧。
8225c466.jpeg 83742281.jpeg

まず、破損U字溝を撤去しなければならないのだが、すぐ横にメーターBOXがあり、そこから伸びる配管を傷つける可能性があるので、手斫り(てばつり)で撤去する。
本来、メーターBOXは各家庭の敷地内にあるのだが、当該現場のBOXは道路上。
私道か、もしくは家を控えて(敷地の一部を道路の一部として提供)あるのだろう。
旧村(昔からある集落)では道路が狭く通りにくい場所は、各軒が協力し家を控えて通りやすくしている事がよくある。
こういう場所は、水道配管も古く複雑なことが多い。

指し示している黒いのが本管側配管(PE)、これとは別に宅内に向かう配管がどこかにあるはず。
b0f3763c.jpeg
石頭ハンマー・ノミ等で慎重に手削り。民家土間がU字溝の耳(側壁)に掛かっていたので心配したが、きれいに取れる。
6c6fedce.jpeg 156d4aeb.jpeg e01ff0c5.jpeg

案の定、宅内側配管(VP)はU字溝のすぐ下。危うく難を逃れた。
37857e92.jpeg

そして新規U字溝設置。スペースに余裕がなく、土間のでっぱりにも苦労したが何とか設置。
3d344b35.jpeg 6acdcf23.jpeg 319cb347.jpeg

埋戻・人力転圧。
8e8f5954.jpeg

舗装復旧(レミファルト)、目地モルタルで終了。
97105084.jpeg 5075928f.jpeg 68753860.jpeg


もう一台駐車スペースが必要になったので、既設花壇を縮小し場所を確保する工事。

花壇の縮小部分の土を掘削・移動。
32687554.jpeg

ブロック撤去・床掘。
318ef8dd.jpeg

新たにブロックで仕切り、花壇縮小は完成。
次に水道根柱を撤去、散水栓に付け替えBOXを設置し、土間コン打設部にはワイヤーメッシュを敷設する。
bee51a49.jpeg

土間コン打設。数日養生。
6afb2a02.jpeg

安価に仕上げるため、旧ラインはバックホウ平爪で削り取り、新ラインは設けなかった。
そして車止め設置。
まず雨で施工面が濡れていた為バーナーで炙り十分な乾燥を確認後、アンカーとボンドで固定し、付属の反射板を貼り付け完成。
13f3405c.jpeg 5f2f91dc.jpeg d8a20950.jpeg
b372e5e0.jpeg cf6f991f.jpeg aaff6780.jpeg
  
給水配管(SGP管)が水路上を横断しているのだが、冬場の凍結防止用に巻かれていた保温チューブが劣化し、配管がむき出しになっているのでチューブを取り替える。

着手前
d3ea4713.jpeg d1fa3f07.jpeg

劣化チューブ撤去
6aa18c22.jpeg

新規チューブ
129bed97.jpeg

新規チューブ設置
40e176d8.jpeg 53ffddd0.jpeg

防護テープで養生し完成。
be3b9501.jpeg 8ed7de88.jpeg
個人宅のガレージ前にある側溝蓋(グレーチング)が設置されてあるのだが、日頃の溝清掃時に重く・長くめくりにくいとの事。
1枚1mあるのだが、それを真ん中で切断し2枚に分割、軽量化・コンパクト化を図る。
cd8c7357.jpeg255ba846.jpeg
6b09fca9.jpeg08c10cae.jpeg
写真では分かりにくいが4枚が8枚になっている。


作業工程は
切断---縦地と横地の補強溶接---錆びないよう切断部・溶接部に塗装
22ff60de.jpeg44856bd5.jpeg966ca43b.jpeg
といった感じで完成。

水路から農業用水を汲み上げるポンプ配管の修理をする。


まず、配管接続部のフランジが腐食開口しているので交換。

立ち上がり部が短く、すぐにエルボでかえしてある為、水平部で切断し融通を利かす。3867f08c.jpeg

損傷フランジを交換し、
2ea9d5d9.jpegc441e42f.jpeg

切断部はMCで復旧し完成。
1c33777f.jpeg



次に、腐食し先端部が無くなったストレーナ(水吸い込み口)も交換。

損傷ストレーナを撤去し、
dd000bf8.jpeg e8bea264.jpeg

新規ストレーナ(SUS材)に付替えて完成。
a65ab740.jpeg 96bbb1f5.jpeg 3cd0d2ed.jpeg 
 


水路上の床版(橋)の打増し部が損傷・陥没し、危険な状態だったのでやりかえる。
c08ab4b9.jpeg c73e7a9d.jpeg 74dad9e5.jpeg

下記写真が大体の流れ。
着手前---損傷部撤去---支保・型枠組み立て---鉄筋組み立て---生コン打---完成。
80d735f4.jpeg 3e6b7a3b.jpeg fda89b35.jpeg

ec3c451b.jpeg 9c8adf81.jpeg a4175650.jpeg


なるべく早く開放してほしいとの要望があり、今回は早強セメントの一週保障を使用。夏場ということもあり、散水養生。
f3dc9f9e.jpeg 5dfc546a.jpeg

一週間後、支保を残し半開放。
2bfb4183.jpeg

そして数日後支保もはずし完全開放で完成。
6db03435.jpeg

 

手摺腐食・H鋼梁のズレにより使えなくなった橋の修理。
人が通れるようになればいい・安価で修理して欲しいとの要請があり、H鋼と縞鋼板は流用し元構造回復のみ・手摺は単管で作成した。

ずれたH鋼梁を元の位置に戻しアンカーで固定、モルタル巻。
ズレ落ちた鉄板を再度溶接する。単管で手摺を組み、赤錆・塗装をして完成。
1898f76a.jpeg10e6f283.jpeg

3f24c798.jpeg87f4a5fe.jpeg


忍者ブログ [PR]
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
[07/14 horiuti]
[06/10 堀之内 稔]
最新TB
プロフィール
HN:
hotiuti
性別:
非公開
自己紹介:
tes
バーコード
ブログ内検索
P R
アクセス解析
アクセス解析